『平城遷都1300年祭』の初日レポート。平城宮跡会場のバスターミナルから近い『平城京歴史館/遣唐使船復原展示』の模様です。それなりに行列はありましたが、遣唐使の世界観が十分に伝わってくる面白い体験ができました。...
2010年の「平城遷都1300年祭」の一環として行われる『平城遷都1300年祭/奈良大和路 秘宝・秘仏特別開帳』。奈良の52の社寺の協力によって、秘宝や秘仏の特別御開帳が行われます。 御開帳のスケジュールはPDF版などが配布され ...
『平城遷都1300年祭』の初日レポート。平城宮跡会場の北西の端にある『平城宮跡資料館』の模様です。平城京に暮らしていた人々の生活などが分かりやすく展示されており、料金も無料です。 ...
『平城遷都1300年祭』の初日に行ってきました。その模様を順番にアップしていきます。まずは、大和郡山市の九条公園内の駐車場に車を停めて『パーク&バスライド』を利用したレポートから。...
奈良県で2010年に開かれる平城遷都1300年祭のマスコットキャラに批判の声が相次いでいるそう。白紙撤回を求める声もあるそうですが、あなたはこのマスコットキャラクターをどう思う?(パソコンではリンク先で画像が見られます).
『平城遷都1300年祭』の初日レポート。『第一次大極殿』の模様です。平城京の繁栄をしのばせる巨大で豪華な建築物で、中央に据えられた「高御座(たかみくら)」も見事。大極殿から平城宮跡を見渡して、当時の平城京の姿に思いを馳せて ...
『平城遷都1300年祭』の初日レポート。無料で入場できる『東院庭園広場』の模様です。「続日本紀」に登場する東院(現代の迎賓館)に当たる場所で、平安時代以降の日本庭園の原型といえる庭園が再現されています。...
『平城遷都1300年祭』の初日レポート。2つ目の有料パビリオン、体験楽習広場にある『平城京なりきり体験館』の模様です。時間の都合でイベントには参加できませんでしたが、どれもなかなか楽しそうでした!...
こんにちは、KiDDです。 今年の4月24日から開催されている平城遷都1300年祭の平城宮跡会場にはもう行かれましたか? ボクは先月行ったのですが、すごく広いですね!歩きすぎて足にマメができました。も.
2010年、注目を浴びる日本の観光地「奈良」。平城京が遷都した710年からちょうど1300周年を記念したイベント「平城遷都1300年祭」が、奈良市の平城京跡会場をメインに開 …